モモタロウ解体のブログ

Blog

モモタロウ解体ブログ

解体すると固定資産税はどう変わる?更地にする前に知ろう!

  • 2024.08.27
    • 解体ブログ

岡山・倉敷のみなさん、こんにちは!モモタロウ解体のブログ担当です!

「解体して更地にしたいけれど、固定資産税はどう変わるのか?」とお悩みの方、多いのではないでしょうか?

特に、老朽化した建物の解体や土地の再利用を検討している方にとって、固定資産税の変化は非常に重要なポイントです。

この記事では、「解体して更地にする際の固定資産税の変化」をテーマに、分かりやすく詳しく解説していきます。

このコラムを読むことで、解体と更地化に伴う固定資産税の変化についてしっかりと理解することができます。

また、解体のメリットとデメリットについても触れていますので、解体工事を検討している方にとって必見の内容となっています。

検討中の方はぜひ最後まで読んでみてください!

解体と更地の定義

解体と更地は、不動産や土地の管理において重要な概念です。
これらの定義を正しく理解することは、解体工事やその後の土地利用を考える上で不可欠です。
それぞれの用語について詳しく見ていきましょう。

解体とは何か?

建物や構造物を取り壊し、撤去することを指します。
老朽化した建物を安全に取り除くためには専門的な知識と技術が必要です。
解体には、建物を完全に取り壊す「全解体」と一部を残して解体する「部分解体」などがあります。

更地とは何か?

更地とは、建物がなく、土地だけの状態を指します。
解体工事を行い、建物やその基礎部分が全て取り除かれた状態の土地です。
更地になると、新たな建物を建設するための準備が整うため、土地の活用方法が広がります。

更地にすることで、土地を売却しやすくなったり、さまざまな用途で利用できるようになります。
ただし、建物がなくなることで、住宅用地に適用される固定資産税の特例が適用されなくなり、固定資産税が増加する可能性がある点にも注意が必要です。

解体と更地の概念を理解することで、解体工事の計画や土地の管理において、より適切な判断を下すことができます。
これらの用語の違いを知ることで、解体を行う前に考慮すべきポイントが明確になるでしょう。

固定資産税とは?

固定資産税は、不動産を所有している人に対して課せられる税金です。
土地や建物などの不動産を持つと、その資産に対して毎年課税されます。
固定資産税は地方税であり、税収は主に市町村の財源として使われます。
したがって、固定資産税は所有者がいる限り毎年支払う必要があります。

解体すると固定資産税はどう変わる?1

固定資産税の基本的な計算方法

次の計算式で算出されます。

(固定資産税額) = (固定資産税評価額)×(税率)

固定資産税評価額
土地や建物の価値を市町村が評価した金額です。
通常、評価額は市場価格よりも低く設定されています。
評価額は3年ごとに見直されます。
その間の土地や建物の変更に応じて修正されることがあります。

税率
固定資産税の標準税率は1.4%ですが、自治体によって異なる場合があります。
例えば、都市計画税が課される地域では、さらに0.3%の上乗せがあることもあります。

住宅用地の特例

固定資産税には、住宅用地に適用される特例があります。
この特例により、住宅が建っている土地については、固定資産税の評価額が軽減されます。

具体的には、小規模住宅用地(200平方メートル以下の部分)については評価額が6分の1になります。
一般住宅用地(200平方メートルを超える部分)については評価額が3分の1になります。

この特例は、住宅を所有している人の税負担を軽減するためのものです。
結果として固定資産税額が減少します。
しかし、建物を解体して更地にすると、この特例は適用されなくなります。
評価額が通常の土地の評価額に戻るため、固定資産税が増加する可能性があります。

建物解体後の固定資産税の変化

建物を解体して更地にすることで、固定資産税がどのように変わるのかは、多くの人が気にする重要なポイントです。
固定資産税は、建物の有無により課税額が大きく変動することがあります。
ここでは、建物解体後に固定資産税がどのように変わるのかを詳しく説明します。

解体すると固定資産税はどう変わる?2

建物がある場合の固定資産税

建築物が存在する場合、固定資産税は土地と建物の両方に課税されます。
しかし、住宅用地には特例が適用されることが多く、評価額が抑えられます。
これによって、固定資産税の負担が軽減されます。

更地になった場合の固定資産税

解体して更地になると、住宅用地の特例が適用されなくなります。
そして、土地の評価額がそのまま課税されるようになります。
このため、固定資産税が増加することがあります。

例えば、建物がある場合は土地の評価額が6分の1や3分の1に減額されます。
しかし、更地になるとその特例が解除され、税額が大幅に増加する可能性があります。

固定資産税増加を防ぐための対策

建物解体後の固定資産税の増加を防ぐためには、いくつかの対策があります。

土地の用途変更
更地にする前に、土地の用途を変更することで、特例を適用させることができる場合があります。
例えば、駐車場や農地に変更することで、固定資産税の負担を軽減できることがあります。

新しい建物の建設
解体後すぐに新しい建物を建てることで、再び住宅用地の特例を適用させることができます。
これによって、更地のままにするよりも税負担を減らすことが可能です。

土地の一部を緑地化する
一部の自治体では、緑地としての利用を認めることで、固定資産税の減免措置が適用される場合があります。

このような制度を利用することで、税負担を抑えることができます。
建物を解体する前に、これらの対策を検討することで、固定資産税の増加リスクを抑えることが可能です。
解体後の税負担を考慮した計画的な対応が重要です。
そのため、しっかりと対策を講じるようにしましょう。

解体のメリットとデメリット

建物を解体して更地にすることには、多くのメリットとデメリットがあります。
これらの要素をしっかりと理解し、比較することが重要です。
最後に、解体のメリットとデメリットを具体的に説明します。

解体すると固定資産税はどう変わる?3

解体のメリット

土地の利用価値が向上する

解体を行うことで、土地が更地になり、新たな利用方法が可能となります。
例えば、古い家屋を解体して新築住宅を建てる場合や、駐車場として利用する場合など、更地にすることで土地の利用価値が向上します。
また、土地を売却する際にも、更地の方が購入者にとって使い勝手が良く、売却しやすくなることがあります。

安全性の向上

老朽化した建物は、倒壊や火災のリスクを伴います。
特に、空き家となっている建物は、防犯上の問題や不法侵入のリスクもあります。
建物を解体して更地にすることで、こうしたリスクを排除し、周辺環境の安全性を向上させることができます。

維持管理コストの削減

建物がある場合、その維持管理には定期的な点検や修繕が必要となり、コストがかかります。
また、空き家の場合でも、管理費用が発生することがあります。
建物を解体して更地にすることで、これらの維持管理コストを削減することができます。

固定資産税の節約につながる可能性

建物の状態や自治体の税制度によっては、更地にすることで長期的な税負担が軽減される場合があります。
例えば、建物の評価額が高く、固定資産税が高額な場合です。
更地にして土地の評価額のみで課税されるようにすることで、税額を抑えることができるケースもあります。

解体のデメリット

固定資産税の増加

解体して更地にすることで、住宅用地に適用されていた固定資産税の特例が解除されます。
その結果、税額が増加することがあります。

特に、特例によって評価額が軽減されていた土地の場合、更地になるとその軽減措置がなくなります。
その結果、固定資産税が大幅に増加する可能性があります。

解体費用が発生する

解体工事には費用がかかります。
建物の規模や構造、使用されている材料(例えば、アスベストを含む建材など)によって、解体費用は大きく変動します。
また、解体工事に伴う廃棄物の処理費用や、周辺環境への影響を最小限に抑えるための対策費用も必要です。
これらの費用を事前に見積もり、準備する必要があります。

土地の価値が一時的に下がる可能性がある

解体後の土地がすぐに利用されない場合、その土地の価値が下がることがあります。
特に、市場の需要が低いエリアや、周囲の環境が改善されない場合です。
更地としての土地が売却しにくくなり、結果として資産価値が下がるリスクがあります。

法的手続きや許可が必要

解体には、事前に自治体への届け出や許可が必要です。
また、解体作業中に発生する騒音や振動、粉じんなどについても、法律で定められた基準を守る必要があります。
これらの手続きや規制への対応には、時間と労力がかかるため、計画的に進める必要があります。

解体工事を行うかどうかを判断する際には、これらのメリットとデメリットを総合的に考慮することが大切です。自分の土地や建物の状況、将来的な土地利用の計画、税金やコストに関する見通しを踏まえて、最適な決断を下すようにしましょう。

まとめ

固定資産税は不動産を所有する上で避けて通れない税金です。
また、その額は年間のランニングコストに大きく影響します。

解体して更地にすることで、土地の利用価値が向上し、安全性も確保されます。
一方で、固定資産税が増加するなどのデメリットもあります。

解体を検討する際には、メリットとデメリットを十分に考慮し、自分の状況に最適な判断をすることが大切です。

岡山で解体工事・建替・相続を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!

モモタロウ解体では、岡山でお客様にピッタリの新築一戸建て・建売・分譲地を提案しています。
岡山で解体工事・建替・相続はモモタロウ解体にお任せください!!

Contact

岡山で解体工事をお考えの方へ

モモタロウ解体のお問合せ
モモタロウ解体のポイント
086-239-8663

【365日24時間お電話対応!】

Area

岡山県下ならどこでも
対応いたします

赤磐市浅口市井原市岡山市鏡野町笠岡市吉備中央町久米南町倉敷市里庄町勝央町新庄村瀬戸内市総社市高梁市玉野市津山市奈義町 新見市西粟倉村早島町備前市真庭市 美咲町美作市矢掛町和気町